侵害される先住民の慣習地と深刻な社会紛争ーインドネシア・西カリマンタンのマヤワナ・ペルサダ社による土地収奪
2023年6月24日
近年、インドネシアの西カリマンタン州(ボルネオ島インドネシア領)では、周辺住民の意思を顧みない植林企 […]
泥炭湿地林帯の先住慣習地を根こそぎ破壊したサラワクのアブラヤシ農園企業
2019年11月21日
JATAN 運営委員 原田 公 ブルードーザーがなんの予告もなしに森に入ってきた。サゴヤシ林などの破 […]
一刻も早い帰村を待ち望むチャワン・グミリールの被害住民 ーSETAPAKがドキュメント映像を公開
2019年6月22日
丸紅の完全子会社ムシ・フタン・ペルサダ社(PT Musi Hutan Persada: MHP)がチ […]
インドネシア最大の紙・パルプ企業APP社による森林破壊とグリーンウォッシュの疑い(続)
2019年6月5日
JATAN NEWS 111号で、2017年12月に発表されたAP通信社によるスクープ記事1について […]
REDD+を離脱した生態系修復コンセッション ― ハラパン熱帯林プロジェクトの土地権をめぐる抗争 ―
2019年4月30日
運営委員 原田 公 1. ハラパン熱帯林 REDD+が民間レベルの資金源を確保できる段階(フェーズ3 […]
丸紅MHP社による《土地紛争解決》の虚構 ―アカシア植林住民協働事業の契約をめぐるスキャンダル―
2018年10月17日
熱帯林行動ネットワーク(JATAN) 運営委員 原田 公 インドネシアの南スマトラ州で30万ヘクター […]