【日本製紙宛要望書】”わたしたちは ANWE からの天然林材原料調達の早急なる停止を要望いたします”
2023年6月28日
豪州ビクトリア州の天然林商業伐採が今年中に終結することが決まった。昨年、州有林を管理する州の林業セク […]
【プレスリリース】パーム油を利用する日本企業の取り組み状況を評価する「企業格付け2023」発表
2023年6月7日
パーム油を利用する日本企業の取り組み状況を評価する「企業格付け2023」発表 〜森林保護や人権尊重を […]
「世界チョコレート成績表2023」発表〜日本企業にトレーサビリティの改善が見られるが、足取りは遅い〜
2023年3月28日
世界チョコレート成績表2023へのリンクはこちら 要点 ・日本からは不二製油グループ本社、明治ホール […]
パーム油を利用する日本企業115社の取り組み状況を格付け評価〜認証パーム油調達以上の取り組みはいまだ限定的〜
2022年10月24日
プランテーション・ウォッチ(注1)は、本日、「パーム油関連各社の取り組み 状況評価:企業格付け」を […]
元チャワングミリール集落住民への代替地の提供等に関する公開質問状に丸紅が回答
2022年4月24日
JATAN運営委員 原田 公 チャワングリミール集落では、2015年、2016年と2回にわたる、治安 […]
「紛争パルプ」と日本の関係―RGE グループのパルプ分野企業による問題事例―
2022年4月23日
【画像】TPLによるユーカリ植林を阻止する先住民族グループ(撮影Pranowo Adi 2021年6 […]
国際NGOが「チョコレート成績表2022」を発表〜日本企業から6社が参加、カカオのトレーサビリティ確保に課題〜
2022年4月8日
欧米に比べ日本企業による環境・人権リスクへの対応は不十分 2022年4月8日 ー「世界チョコレート成 […]
オリパラ関連施設の建設に使われた型枠合板、東京五輪の木材調達基準違反の疑いで通報
2021年11月8日
2021年11月8日、熱帯林行動ネットワーク(東京都渋谷区、以下JATAN)は、マレーシアの合板企業 […]
有明体操競技場建設の型枠合板、東京五輪の木材調達基準違反の疑いで通報 〜絶滅危惧種生息地の伐採木材によるタアン社製合板をSMB建材が輸入〜
2021年9月13日
2021年9月10日、熱帯林行動ネットワーク(東京都渋谷区、以下JATAN)は、マレーシアの合板企業 […]